小堺一機とルー大柴
 私は勝アカデミーの第三期生で、彼らは記念すべき第一期生の先輩にあたる。半年ごとに生徒を募集していたので、勝プロ倒産までの卒業生は第四期生までとなった。
 勝アカデミーの選考基準がどこにあったのかはよく分からない。だが、生徒を見れば、この演劇学校が、二枚目だけを養成しようとしていなかったことは明らかである。確かに、現役のモデルやすでに勝さんの映画で子役デビューしている美男美女がいなかったわけではない。将来、勝プロ、あるいは日本の芸能界で、主役を張るかもしれないスター候補生もいることはいた。
 しかしながら、映画でも舞台でも、一人芝居はべつとして、主役だけで演じられるものではない。今日に至っても、日本の映画界ではスターが重要視されるあまり、脇役やエキストラ級の役者は軽んじられるきらいがある。目立った演技でもしようものなら、監督の罵声が飛ぶことも珍しいことではない。主役を引き立たせるためには、脇役は演技を抑えなくてはならなかった。いわんや、殺さなければならなかったといってもいい。
 しかし、世界の名作といわれる映画や、日本を代表する黒澤明、小津安二郎、溝口健二、山田洋次、北野武ら、一流といわれるどの監督の作品でも、主役以外の役者がカメラの前で生き生きと演じ、場面全体の完成度を高めている。新進の監督の中では、クロサワイズムを標榜し、三島由紀夫原作『春の雪』を映画化した行定勲もそうである。
 勝さん自身も、最初からスターとしてのスタートではなかった。しばし大映の看板スター市川雷蔵の陰で、大部屋俳優に近い待遇に甘んじなければならなかった。その自らも脇役としてもがき続けた体験や、映画づくりの現場の中から、主役、脇役、さらには端役を含めたすべての役者が生かされてこそ、総合芸術としての真の映画が誕生することを、自然発生的に体得したのである。そして、その動機が勝さんをして、勝アカデミー設立へと向かわせた。この点はスターだけを養成する無名塾とは大きく異なる。
 したがって、この学校に明確な選考基準があったとすれば、映画や舞台、テレビに欠かせないあらゆるタイプの役者を育てるための、ユニークなキャラクターということではなかったか。その成果のひとつが、お茶の間で人気の小堺一機であり、お騒がせ芸人のルー大柴の活躍である。
 彼らは私より二級も先輩であることから、その存在もうる覚えの範ちゅうの域を出ない。すでに卒業していたので、通常の授業では会うことはなかった。ただし、卒業生も出入りが制限されていなかったこともあり、特別講師の講演のときは、いの一番に駆けつけていたようだ。背が高くギョロ眼をしたきざっぽい青年に小柄でお喋りが好きそうな青年、あともう一人ガッチリした体格のおじさん風の男性のトリオで活動していたような印象がある。いつも最前列の真ん中に陣どっていた。いま思えば、あの時の彼らがそうだったのかと、思いあたる節がないでもない。当時の彼らの外見やそこから醸しだされる空気が、いまの彼らの芸風とあまりにも酷似しているからである。
 テレビの有名な勝ち抜き番組の一コーナーである「素人コメディアン道場」で名を成していた小堺は、勝プロ製作のドラマには出演していたのかどうか、本人もつまびらかにしていないし、特段の記録も残っていない。
 他方、特異キャラが売りのルーはというと、講師だった岸田森に見込まれ、『走れ!熱血刑事』にも大柴亨介という芸名で出ている。彼の本名は大柴亨だが、どうも祖父の名前をそのまま使っていたらしい。彼にとって祖父は、実家の印刷会社を一代で築き上げた偉大な人物だったのだろうか。案外、その跡目を継がないで、好き勝手なことをやっていることに対しての負い目が、その芸名の由来だったのかもしれない。私も似たような境遇にあったのでいえることだ。
 ふたりは勝アカデミーで出会った。そして、先に芸能界に礎を築いた小堺が、不遇を囲っていたルーを萩本欽一に紹介してから、お互いの信頼関係は一層深まり、今日の地位を確固たるものとした。ここで気がついたことがひとつある。それは何かというと、このエッセイに登場する新人タレントの多くが、奇しくもあるひとりのキーマンに導かれているという事実である。この二人の先輩はもちろんのこと(浅井企画所属)、柳葉敏郎、田中美佐子らは欽ドンによって新境地を開拓した人たちである。坂上二郎に至っては、歌手を夢みて鹿児島から上京したが、欽ちゃんに出会ったことによって、あの伝説のお笑いコンビ「コント55号」で爆発的人気を博すことになる。
 こうして見ると、芸能界において、欽ちゃんがいかに多くの人材を育ててきたかが分かる。近年、低迷している野球界に進出し、アマチュアの球団ゴールデン・ゴールズをつくった。今度は、あたかもプロの野球選手を育成しようとしているかのようだ。欽ちゃんの飽くなき挑戦は、まだまだ続くことだろう。いま、いろいろな事件や困難に直面しているが、めげないでがんばってほしい。彼の慕うチャップリンが、世界の人々に希望と笑いを提供したように、日本の喜劇王欽ちゃんが、夢を見失いさ迷える日本の子供たちに、笑いと勇気を与えてくれることを願ってやまない。小堺一機とルー大柴にも、同じ勝さんの教えをうけた仲間として、遠方からではあるが、ますますの活躍を期待するものである。



[トップ]